
「音楽療法かけはしの会」では、毎月末にその月に流れた音楽療法関連のニュースや近日行われる講習会や研修会についてまとめたダイジェスト版を作成しています。(今回のまとめは、2012年1月分となります。)
2012 年、新しい年が始まり、気持ちを新たにしたのはつい数日前のような感覚ですが、気づいたらもう一月は終わり、話題は節分。このブログを読んで下さっている 方々の中には、冷え込みが厳しい地域や豪雪地域にお住まいの方々も多いと思います。お風邪などお召しにならないよう、また雪や氷の事故にもお気をつけてお 過ごし下さい。
2012年2月も「音楽療法かけはしの会」をよろしくお願いいたします!
●●●ニュース●●●
●●平成23年12月26日●●
“Singing Therapy Helps Stroke Patients Speak Again”
「失語症に朗報 歌唱療法の可能性」
ソース:NPR.org
翻訳版ソース: Step by Step 海外ニュース(翻訳)
http://blog.goo.ne.jp/babinchom/e/f4243850e446efdcbe2d9ebb2d848470
脳梗塞や脳障害で話す機能を失ってしまった方でも歌う機能が残っている場合があります。歌える機能を利用した“Melodic Intonation Therapy(MIT)” として知られる言語療法士が行っている失語症の方のための療法に関するニュースです。音楽療法士もこのMITやこれにもう少し音楽の要素を加えた Modified Melodic Intonation Therapy” を使い療法を行います。
●●平成24年1月21日●●
Music Therapy Helps Speak to Those with Alzheimer’s
ソース:Charlotteobserver.com
アメリカでは、昨年銃乱射事件で脳に重傷を負ったギルフォード議員の発話回復に音楽療法も貢献した事が報道されて以来、脳の回復に有効な療法として音楽療法が取り上げられる事が多くなりました。
この記事では音楽療法が3つの州で資格化しそれに続く可能性のある州がたくさんあること、様々な場所での音楽療法の効用について書かれています。
●●●2月以降の講習会、研修会●●●
●●音楽の友社による音楽療法の広場に 2、3月の音楽療法関連講習会がまとめられています●●
http://www.ongakunotomo.co.jp/web_content/onryo_hiroba/info.html
●●その他の講習会●●
●平成24年2月8日(水)午後1:30〜午後4:00
公開講座「失語症の改善に向けて(脳血管疾患の治療と音楽療法)」
茅ヶ崎市社会福祉協議会第1・2ボランティアルーム
http://www.townnews.co.jp/0603/2012/01/13/131404.html
●平成24年2月25日(土)9時30分~17時30分
平成24年2月26日(日)9時30分~18時00分
JICA(国際協力機構)でのPCMモニタリング評価の研修
http://www.mtkakehashi.com/2012/01/23/
●平成24年3月4日(日)午後1時から4時
大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター・シンポジウム
「子どものTF-CBT(トラウマ焦点化認知行動療法)」
精神保健関係者100名まで。受講料 1000円 申込(nmscinfo@bur.osaka-kyoiku.ac.jp)まで
コメントをお書きください