
気がつけば6月も後半、夏至も過ぎ、本格的な夏の訪れはすぐそこになりました。。遅ればせながら、本会の活動が4年目に入ったことをブログをご覧下さっている皆様にお知らせさせていただきます。
今月6日、「音楽療法かけはしの会」は3周年を迎えました!
3年間この会を続けられてこられたのは、このブログを読んで下さる皆様からの応援、中でも会員として本会の運営を支えて下さる方々のお陰です。皆様からのご支援にスタッフ一同心より感謝申し上げます。

この会は、2011年3月11日に起きた東日本大震災をきっかけに集まった有志によってボランティア運営されています。各スタッフの居住地がバラバラであるため、週一回、オンライン上で定期ミーティングを行いながら様々な活動して参りました。
各スタッフがそれぞれの土地で仕事に追われ忙しい中この会を存続できたのは、音楽療法に関わる方々、興味を持って下さる方々に、音楽療法について伝えられる場所を作りたい、集える場所を作りたいという願い、この会の名前とおり、音楽療法のかけはしになりたい、という気持ちを各スタッフが強く持ち続けてきたからではないか、と考えております。
あっという間の3年でしたが、振り返れば実に色々なことがあったのを昨日のことのように思い出します。新しい企画については、スタッフ間で一つずつ話し合ってから実行してきたために歩みはゆっくりですが、確実に成長しているのではないかとも感じています。
本会では、この「3年」という年月を一つの区切りとして捉え、この度会則を改訂し、代表を井上聡子から小沼愛子に交代いたしましたので皆様にご報告させていただきます。
(*新しい会則は「会則」のページをご覧下さい。)

「年に最低一度は皆で実際に顔を合わせて出来る活動を」、と始めた研修会も今年で3回目となりました。毎回少しずつですが規模を大きくし、より多くの方々に直接お会いできるよう企画実行しています。本年度は8月に全国3カ所での研修会開催を企画し、現在準備を進めております。
これからもより多くの方々と交流できるよう、スタッフ一同変わらず活動を続けて参ります。皆様、今後も「音楽療法かけはしの会」をどうぞよろしくお願いいたします。
音楽療法かけはしの会スタッフ一同
↓ ★クリックお願いします ★
コメントをお書きください