音楽療法士がベースを学びながら考えること
「ベースって音楽の中でとても大切な存在。それに、役割がなんだかセラピストと似てる!」 私たちセラピストは、安全な枠組みを音楽で作り、その中でクライエントに安心して自由に演奏してもらうことがあります。全体を見渡し安定して音楽をサポートするベースには、音楽療法士の姿勢と共通する点も多いなと感じています。 今でこそ興味を持って練習しているベースですが、音楽療法に関わる前にエレキベースに対して抱いていたイメージは、「地味な楽器」「機械操作が難しそう」「重い」という、どちらかと言えばネガティブなものが多く、どこか遠い存在でした。 音楽療法を学び曲の構造などに注意を払うようになると、ベースの重要な役割が沢山見えるようになりました。ベースがある事によって音楽にグルーブや動きが出てきますし、ベースは音楽の枠組みを守る重要な役割をしていることなどに気がついたのです。

音楽療法世界大会2023 申込方法
03-10-2023
今年7月にカナダのバンクーバーで開催される音楽療法世界大会 (17th World Congress of Music Therapy) の申込方法についてご質問をいただいたのでお答えする形で書きます。サイトを見ると、確かに分かりづらい 。そこで、大会ウェブサイトのスクショを載せて紹介する許可を同大会の実行委員会からいただきました!その上で書いていますので、その点ご安心してお読みいただけます。

noteにて音楽療法関連の記事を掲載しています
音楽療法かけはしの会が発行した過去ニュースレターに書かれたコラムは、10年以上の年月を経て1冊の本を超える量になっています。 アップデートするべき情報はいくつかあるものの、根本的な考え方は10年前と変わっていない事が多く、より多くの方と共有したいと思う記事がたくさんあります。 そこで10年間分の記事をテーマごとにグループ分けをした上で必要な部分は編集し、“note”というサイトに掲載し始めました。なかなか編集が追いつかずですが、2023年2月現在、6本の無料記事と5本の有料記事(100円〜)を掲載しています。

音楽療法スーパービジョン:バイザーの集い」を開催しました。
トピック別スーパービジョンの第一回 「音楽療法スーパービジョン:バイザーの集い」を開催しました! 参加対象を、 1) 音楽療法士を対象としたスーパーバイザーをしている方、もしくは 2) 近い将来に音楽療法士を対象としたスーパーバイズを実施する予定のある方 とした、カジュアルなピアサポートです。 最初に、アメリカにおける音楽療法教育過程・職場でのスーパービジョンが紹介され、続いて参加者それぞれがスーパービジョンについての経験や考えを共有しました。 スーパーバイズをする中での悩み、スーパービジョンについての疑問・課題について、お互いの話を通して共通点が多く見出せる、心強く意義のあるピアサポートになりました。 小さな集まりながら素晴らしいスーパーバイザーの方々にご一緒いただき、スーパービジョンの可能性について、暖かく力強い光を感じられる集まりになりました。 音楽療法や関連領域が発展するための鍵の一つでもある「本質的なスーパービジョン」をより多くの方に提供できるようピアサポートを継続し、育成プログラムの実施を行なっていきます。

音楽療法士さんに知ってほしいオートハープの魅力
12-30-2022
音楽療法実践で大活躍するオートハープの魅力を皆さんにお伝えします。(関連動画も沢山紹介!) 「音楽療法セッションで使われていることは知っているけれど、実際に触ったことはない」という方がまだまだ多いと思います。 この楽器がなぜ音楽療法実践でよく使われるようになったのか?ここで紹介されているオートハープの特性を考えればその理由は明らかです。 音楽療法で大活躍するオートハープ。2023年こそ、上手く使うコツを習得しませんか?

音楽療法士さんに知って欲しいギターの魅力
アメリカの音楽療法士の定番楽器ギターの魅力について紹介します。「何故アメリカではピアノよりもギターが使われるのか?」ここには「単純にアメリカ人に親しまれている楽器だから」以上に理由があるのです。 沢山あるギターの魅力の中から、音楽療法士にとって利便性の高い特徴をまとめて紹介しています。 親しみやすくて使いやすいギター。これ機に一緒にギターを始めませんか?

Youtubeで音楽療法の楽器、英語、便利グッズを紹介しています♪
Youtubeチャンネル「音楽療法研究所 Music Fits In Your Life」では、ショート動画で音楽療法の楽器、英語、便利グッズを紹介しています♪ 毎日3回更新、現在までに64本アップしています! ショート動画集は以下リンクから↓ https://www.youtube.com/channel/UCp8BGkc0vi1mysLchMIUpLA/shorts

遠隔音楽療法やリモートワークの為のインターネット環境の改善:イーサーネット vs Wi-Fi
11-11-2022
LANケーブルでパソコンをインターネットに繋いでみませんか?無駄な心配事が減り、目の前の生徒さん、クライエントさん、仕事により集中できるようになります。

音楽療法士のセルフケア⑦ 〜ライフスタイルそのものをセルフケアに〜
08-08-2022
「セルフケア」は、疲れた時や落ち込んだ時だけに行うものではなく、「日常的に自分を思いやる対人援助職従事者として必要不可欠なもの」です。 音楽療法士にとってのマストアイテム、セルフケアの本質を理解し、実践できる力を身につけましょう。 ブログ「音楽療法士のセルフケア」7回目は、「ライフスタイルそのものをセルフケアに!」がテーマです。

音楽療法の勉強で迷っている方へ:2つ目「迷子多きエンドレスな道。楽しく本質を学ぶ方角に行こう」
08-05-2022
音楽療法の勉強を頑張っているけれど前に進めない感がある方々、正しい方角を見極めて学んでいきましょう。

さらに表示する