音楽療法士のセルフケア① 〜セルフケアは泡風呂に入れば良いというものではない〜

 

 細江 弥生

 

今回から、セルフケアに関する “quote=引用やイメージと共に、音楽療法士としてセルフケアを行う大切さと私の経験をシェアしたいと思います。

 

対人援助職従事者にとって、セルフケアは「エッセンシャル 必要不可欠」です。

 

クライエントさんのための臨床をしっかり行うために、自分自身が健康に長くこの仕事を続けていくために、とても重要です。私はここ数年、その重要性をより実感するようになり、実践を試みています。

 

しかし、「セルフケアが大事なのは分かるけれど、今一つつかめない・実際どうしたら良いのかは分からない」と思う音楽療法士も多いようなので、その大切さや捉え方についてお伝えしたいという気持ちでこのブログを書くことにしました。

 

「セルフケア」という言葉は、自分をケアする用語として一般に知られていますが、少し誤解されている部分もあるようです。

 

「セルフケア」と称して、普段より少し贅沢をしてみたり、マッサージを受けたり、ヨガをしてみたり、泡風呂に入ったり、自己分析をしてみたり、というイメージを、インターネット上でよく見かけるようになりました。何か一時的に気分が良くなるような行為はストレス解消として無駄ではありませんが、それはセルフケアの本質ではありません。

 

 

今回ご紹介するquote&イメージは、Self-care is not all about bubble baths = セルフケアとは泡風呂に入れば良いというものではない」というものです。

 

セルフケアというと、「何か特別なことをすることによって気分が良くなる」というイメージがあるかもしれません。

 

もちろん、気分が良くなる事をすることに問題ないのですが、本質的なセルフケアではしっかりと全体をアセスメントし、泡風呂に入ることだけでは解決されない自分の課題に無理なく継続的に取り組む過程が大切になってきます。

 

何か特別な事をするわけではないので、セルフケアの本質を知る事さえできれば、その日からすぐに実行する事も可能です。

 

音楽療法士として、バランス良い状態で日々の臨床に臨めるよう、より自信を持って快適に仕事とプライペート時間を過ごせるよう、共にセルフケアを習慣化していきませんか?

 

音楽療法士とセルフケアについて、その本質と具体的な実践方法をセットで学べる講習会の次回開催は以下のとおりとなっています。

↓↓ 

1023()19:30~21:001024()18:50~22:00

「音楽療法士とセルフケア」

♪講師:細江弥生・小沼愛子

♪形式:オンライン双方向型

♪日本音楽療法学会認定講習会

 *詳細・申し込みはこちらから

 

私自身もこの講習会で他の参加者の方々と共に学んだことを通して、自分のセルフケア実践がより効果的にできるようになってきました。

 

より多くの音楽療法士と共にセルフケアの本質を学び実践していければと思っています。

 

 

 

  前号記事を読む<<<    >>>次号記事を読む